8bit's NeverwinterNights Diary

dice-VS / 最新 / 今月 / 目次 / dice-LS


2002年10月1日(火)   UltimaOnlineエミュレータサーバとの決別

UltimaOnlineのエミュレータサーバ構築のメドが立ちにくくなったその時、自分の中で何かがサーッと冷めていく感じを味わった。そう、熱伝導率が高い8bitだからして、熱するのも早ければ冷めるのも一瞬だ。

3Dよりも2D、内輪少人数よりも大人数に醍醐味があると自分に言い聞かせてきたが、それも限界のようだ。一緒にサーバ構築しようと持ちかけてくれた若者に悪いとは思いつつも、例えば構築後、その世界に訪れるユーザの大半は右手と左手の区別もつかない厨房だと思うとモチベーションを維持することができなくなった。

結局、プロジェクトを放り投げた。正確にはプログラム開発と企画立案や仕様確定作業から手をひいた。ただアイデアはいまだ脳の片隅に置かれた井戸から時々溢れ出すので、提案という形で提供することはある、とは伝えておいた。

元々遊んでいたエミュレータサーバから飛び出して、自分だけの世界を創造しようと意気込んでいたが、実際に構築する立場となってその労力を思い知った形だ。これでも今回は思いつきで突然に、ではなく、サーバ構築技術やスクリプト仕様について数ヶ月慎重に下調べをした上でのアクションだっただけに、敗北感は大きなものだった。

2002年10月11日(金)   NWNとの出会い

そんちょから「Neverwinter Nights」(ネヴァーウィンター・ナイツ。以下、NWN)日本語版開発中の話を聞く。思い当たる節があって探してみたら、WIRED JAPANの記事に書かれていたゲームだった。
TRPGをベースにした仕様、ベーシックの世界観を「ダンジョンズ&ドラゴンズ」としつつもユーザ次第でいかほどにも変えることができる設定、なによりオリジナル世界の創造を前提としたGUIツールが用意されているらしい。西尾ゆきさんの海外ゲームレポートを読んで、予想は確信へと変わった。

こいつはヤヴァすぎるゲームだ(色んな意味で)。

そんちょはいつものように購買意欲がウズウズと疼きだしたようだ。例えば俺も買うとしてもユーザは2人。これでは気軽に遊べない。リサーチを兼ねて dice のメンバー専用BBSに書き込んで様子を見てみるとした。特にブルレボ2人の反応を(笑)

■UOエミュ
一方で、手をひいたもののいまだにUltimaOnlineの最新情報や他のエミュレータサーバの状況などをチェックしている自分がいる。まぁ名残惜しいといえば名残惜しいんだな。

2002年10月21日(月)   英語版購入

日本語版の発売が今冬ということで盛り上がったNWNだが、そんちょは待ちきれなくなったらしくNWN英語版を購入したようだ。オンライン購入が気軽にできるようになった今の時代は危険すぎる。特にAmazonとか(笑)

そんちょが携帯でインストールの実況中継をしたことでdiceのNIINOさんもソフマップに駆け込んで購入を果たしたらしい。これで3人。

■マシンスペック
ちなみにNWNを遊ぶために必要なPCのスペックはそこそこ高い。自分の5年落ちDellマシンでは必要環境さえ足りてないのだ。ソフト購入より先にマシン購入を考える必要があった。予想外の出費を前に悩まされる日々が続く……。

dice-VS / 最新 / 先月 / 次月 / 目次 / dice-LS

Copyright(C) 8bit and dice-jp.com. All Right Reserved.
Akiary v.0.51